2018年6月15日金曜日

REGAL 2504BD

2504NAのネイビーバージョン、2504BD。
2017年秋冬新商品。
写真では黒っぽく写っているけれど、自然光の下では結構鮮やかなネイビー(最後のほうにある新品時に取った写真のほうがイメージに近い)

独自の型番が振られていたり、ライニングが黒色だったりと、定番品のカラー追加というよりは、特別なラインとしてある程度の期間だけ販売されるのではないかと思われる。


この靴の購入が、実は前回の 2504NA を書くきっかけとなった。

いまはネイビーをビジネスシーンで履いている人が出てきているとはいえ、やはりどちらかというとカジュアル向け。
ジーンズあたりと合わせるのは茶系のほうがサマになる感じもしつつ、ややモノトーン系でまとめるなら意外といいかもしれない。ボリュームがあるので同色系でまとめても靴の存在感がある。夏場にはオフホワイトデニムのようなややボリューム感のあるパンツと合わせてもいいかも。


靴の作りについては全体の印象は前回の 2504NA と変わるところはない。あたりまえだけれどまんま 2504 なので。ただ、今回新品の 2504 を履いて改めて気が付いたことがたくさんあった。


まず、当初の足へのダメージがかなり大きいこと。やはり新品の 2504 は結構修業が必要な靴。くるぶしに履き口が刺さるような感じで、ひさしぶりにここの皮がむけた。
次にタンが少し長いのか、常に足首に刺さる感覚がかなり続いた。どちらかというとゴツイ足向けのラストと思っていたけれど、足首まわりはそうでもないのかもしれない。日本人向けのラストは足首周りが欧米製に比べてコンパクトなのはずっと以前からそうだったんだなと再認識。
三つめは羽根の部分がやはり厚めのため甲が少し痛くなった。外羽根部分の作りはやや重厚なので何度も屈曲され革が足の形になじむまでの時間が長い。羽根がしっかりしているのでタンが刺さりやすいというのもあるかもしれない。
この3点については、最近の靴ではあまり感じなかった痛いポイントなので、靴の形状や素材に大きな違いがあることが良くわかる。

そういうものだと割り切りがある僕でも「やっぱり痛い靴だな」と思ってしまうので、それこそ革靴が初めてという人がこの状態になったら革靴は「痛い」という印象が強くなってしまいそうだ。革靴経験が少ない人にはもう少し穏やかな入り方の靴のほうが良いかもしれない。

リーガルでいえば 01DRCD はこのあたり改善されているし、似たような形のショーンハイトの SH111-4 もやはりくるぶし周りは 2504 より低めに作られている。


一方で、やっぱり甲の屈曲部についてはそれほど硬い革ではないという印象で、指に刺さるような感じは一切ない。数回履いた後に指で押してみると思ったより柔らかい。
比較的新しいからなのか、厚手の革であるものの固いということはなさそうだ。
足の小指が痛いとか、かかとが痛いということはなくて、全体的にゆったりとしている。かかとのあまりから見ても全長はジャストサイズと思われるので、指回りのカーブ度合いなどつま先側はそれほど攻めていない。

しわの入り方は左右の足で違っていて、左足がこれまでの 2504 と同じように少しぷっくりとした大味なしわが入るのに対して、右足は意外と繊細なしわが入った。個人的には後者のほうが好み。素材の部位が違うのか、それとも加工に違いがあるのか不明だけれど、ガラス仕上げでも結構いい感じのしわが出せるのではないかと思ってしまう。




初回のお手入れに関してはブートブラックのデリケートクリームを多めに塗ってみた。

ガラス仕上げの革についてはクリームが入る入らない論争があるようで、入る派の人はしわの部分に細かなクラックがあるから浸透するとかで、入らない派は樹脂コーティングされているので意味がないという感じ。僕は前者のスタンスで、メーカーもクリーム塗っておけと言っているのだから、何らかの意味があるのではないかと思っている。

数回履いてからのお手入れも同じくデリケートクリーム。1カ月くらいたってから気分の問題でニュートラルのクリームをつま先、かかとを中心に塗ってみた。
多くが表面にとどまるからなのか、靴の光沢感が明らかに違うので、ピカピカを狙うならクリームを塗って磨くのも悪くない。冒頭の写真もほんの少しだけクリームを塗った状態。

ブローギングのないシンプルな形状の靴なので、クリームを塗るのも簡単。時間にして5分も使わないので気分転換の時くらいにやっている。

ソールはゴムなので基本ノーメンテ。クリームを塗るときについでに靴底をウェットティッシュで拭うくらい。濡れてもあまりカビなどの心配がないのもメリット。つま先の減りはレザーソールと比較すると圧倒的に少ない。

コバ周りは歯ブラシでニュートラルのクリームを塗ってみた。ここは革素材なのでクリームのメリットが出やすいはず。(リーガルの修理はリウェルト前提なので気にしなくてもよいという気もするけれど...)


僕にとってはビジネスシーンよりも履く頻度が少ないカジュアル靴なので、ガラス仕上げでラバーソールという雨にも比較的強いスペックは便利。

オフの日って外出して靴を脱ぐことも多いので、ちょっとした雨くらいなら靴下濡れる心配が少ないというのもありがたい。スエードの W13BCF はアッパー素材としては雨にも強いところはあれど、やっぱり浸水しやすくて結果靴下が汚れやすい。一度大雨に降られてからは晴れの日履いても靴下が汚れやすくなったので靴を脱ぐようなことがわかっている場合は控えるようになった。

小雨から普通の雨降り程度であれば十分この靴でいい感じ。
それなりの大雨でもなかなか浸水してこないのはラバーソールとガラス仕上げのなせる業か。土砂降り時にソールはつま先側から浸水してくるので、つま先側の縫い目部分にワックスなどをしっかり入れるとさらに防水性が高まるかも(通気性は下がるかも)

個人的には10数回履くまでは新たな靴のしわやそれに伴う微細なクラックができる気がするので、雨を避けつつクリームをていねいに入れることを心がけてみた。くるぶしやタンのダメージがなくなるくらいの時期からはほとんど天気を気にしていない。

W10BDJ のようなまんまカントリーテイストでもないので、汚れたらある程度綺麗に汚れ落としをして、クリームを塗って適度に輝かせるのがこの靴の真骨頂かと。お手入れそのものはラクではあるものの、決してお手入れをしないでよい靴ではないと思う。



リーガルはときどきネイビーを出してくる。

僕は 2504 の黒をカジュアルに合わせるのは難しいと思っているのだけれど(個人の技量と年齢の問題)、ネイビーだと合わせやすいかなと。ダークブラウンよりはややキレイ目にまとまる感じかな。


ラストやパターンの使いまわしができる定番モデルの色違いなので会社的にはリスクが少ないかな。今回は同素材かつ色も奇抜ではないので在庫リスクは少なそう。

定番はラストやパターンを新たに用意することもないので、どうせならときどきパターンオーダーみたいな形で展開してくれたらいいのにな。



----
2504 はクリームが入りにくいようなので、デリケートクリームを少し多めに塗っています。



ときどき気が向いたとき程度に乳化性クリームを。コバの部分にも塗り込みます。