2013年10月26日土曜日

靴なんだからキズくらいつくでしょ

靴を磨こうと手にすると、ときどきつま先に結構なキズがあることがある。
今回3048SFを磨こうとしたら、身に覚えのないキズが両足についていた。
なぜか両足とも真ん中より外側に同じようについている。
前回履いた時についたキズなんだろうけれど、どこでついたのか記憶が無い。

こういう時こそメンテナンスのし甲斐がある。

僕は鏡面仕上げをしない人なので、つま先やかかとに擦れたキズが入ることはままある。キズが入ったり雨に降られたりは、ちょっとていねいにメンテナンスするいい機会だ。

今回もいつもどおり使うのはサフィールノワールクレム1925。
このクリームは日常のお手入れから、こうしたちょっとした補修目的まで、本当に便利。
キズの補修目的なので靴と同色のブラックを使う。

まず、クリームをいつもより多めの量を取り(今回の程度であれば爪楊枝の頭くらい)キズに塗りこんでいく。塗りこむときははじめはソフトに、次第にキズをならすような感じでぬりぬりする。

待つこと10分。ここでいったんクロスで磨いてみる。

このくらいでほぼキズは目立たなくなる。

あとはふつうのメンテナンス。
傷ついたトウも含めていつもどおりにクリームを塗って、ブラッシングする。今回は最後にクロスをひたすら(と言っても2、3分)かけて終了。


つま先のキズもほとんど目立たなくなっている、というかキズがあることがわからないくらい。


こんな感じで元通りになるので、お気に入りの靴はどんどん履いてしまう。

今回メンテナンスしたシェットランドフォックスの3048SFのアッパーに使われているフラスキーニ社のチプリアは、もともと擦り傷に弱い感じがあるのだけれど、クレム1925を少し多めに塗って磨くと結構回復する。僕はクリーム超薄塗りが基本なので最近まで気がつかなかった。
逆に言えば、この特性は比較的靴のメンテナンス経験が浅く、クリームを多く塗りすぎてしまう人にとっては有利に働くと思うので、シェットランドフォックスの中では比較的エントリー価格に位置するグラスゴーでチプリアが採用されているのはひょっとしたら意図的なのかとも思えてくる。

ま、いずれにしても「靴なんだからキズくらいつくでしょ」という軽い気持ちで考えている。

キズが付いたり雨に濡れたりしても、きちんとメンテナンスすることを繰り返して、新品の靴では絶対に得られない味が出てくるのではないかと。時間の経過とともにみすぼらしくなるのではなく、なんとも言えない奥深な味が出てくるから靴磨きって楽しいんだよなぁ。


--------

4 件のコメント:

  1. ラインナップが少し似ており楽しく拝見しております。
    グラスゴーの良い面を(探して)教えて頂きありがとうございます。
    久々の晴れの日に選んだのは何故かこの靴でした。隠れグラスゴーファンです。

    返信削除
    返信
    1. アッパーのチプリアの評判があまり良くないので、イマイチな靴に思えてしまいがちですけど、チプリアの仕上げは手入れによってはかなり艷やかになるってことに最近気が付きました。
      粗仕上げ系のアッパーはアニリンカーフやボックスカーフとは全く違った特徴があるんだなと改めて感じました。
      日比谷でサクパ社のラスティックカーフでできたインバネスも見ましたけど、やっぱり革が柔らかい感じで履きやすそうでした。

      グラスゴーは見た目格好いいし、革も比較的柔らかくて履きやすい靴だと思います。お互いに大切に履いていきましょう!

      削除
  2. 本日、アウトレットではありますが、シェットランドフォックスを購入致しました。
    普段から私も、リーガル好きなのですが、このブランドがあるのは知りませんでした。
    モデルを調べていくうちにこちらのサイトに行き着きました。

    あれよあれよと、殆どのページを拝見させていただきました。

    今後ともご教示お願い致します。通りすがりより

    返信削除
    返信
    1. 初購入おめでとうございます!

      私は最近シェットランドフォックスばかりを履いていて偏った知識なのであまり参考になることは無いかもしれませんが、少しずつ自分の持っている靴について書いていきたいと思っています。

      そのうちアバディーンあたりについて書いてみようと思っています。エレガンスさと履きやすさを兼ね備えている稀有なラストなので、ぜひその良さを表現してみたいのですが、貧弱なボキャブラリーゆえになかなかまとまらないというのが現実です。

      削除